てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

179 親子関係:親への暴力(2020年2月号)

2020/8/3 さまざまな問題, 精神的側面

親子の関係がこじれて子供が親に暴力をふるうようになることが時にみられます。子供が自分の怒りをコントロールできなくなり、大声で怒鳴ったり、物...

記事を読む

178 親子関係:距離の置き方(2019年11月号)

2019/12/17 さまざまな問題, 身近な問題

てんかんの患者さんとそれを取り巻く家族は互いに心労が絶えない場合が多い。特にてんかん患者さんと母親あるいはてんかん患者さんとその奥様はいつ発...

記事を読む

177 親子の軋轢「ほめることが肝心、ほめればこころが開かれる」 (2019年10月号)

2019/12/17 さまざまな問題, 身近な問題

てんかん発作を持つ子供と母親の関係は複雑である。親と子供が互いに緊張関係にあり、ストレスが絶えない。時には目に余るようなトラブルが起こること...

記事を読む

176 自己免疫性脳炎—最近増えてきたおかしな脳炎― (2019年8月号)

2019/12/17 脳の病気

最近、おかしな脳炎が増えてきた。一般に脳炎は細菌やウイルスが直接脳に感染することによっておこる病気で、急に高熱と共にけいれん発作が頻発し、死...

記事を読む

175 出産とてんかん―分娩時のてんかん発作について―(2019年6月号) 

2019/12/17 さまざまな問題, 妊娠・出産

てんかん患者の妊娠と出産・育児に際して色々な心配事が沢山ある。 (1)妊娠すると発作が悪くなるのではないか、 (2)母体の発作は胎児...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.