てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

34.女性生理とてんかん発作との関係 (2006年1月号)

2006/1/1 てんかんと発作, 発作の誘因

一般に女性の生理(月経)と精神状態は密接な関係があるようである。健康正常な女性でも生理(月経)の前・あるいは最中に精神状態が不安定になりやす...

記事を読む

33.障害者と親、夫婦の危機 (2005年12月号)

2005/12/1 さまざまな問題, 身近な問題

てんかんなどの重度な障害を持つ患者は普通親と一緒に外来を訪れる。両親がそろって付き添って来る場合もあるがそのようなケースは少ない。母親が単独...

記事を読む

32.病気を受け入れるには時間がかかる (2005年11月号)

2005/11/1 さまざまな問題, 共通する問題

はじめててんかん発作を起こしたときは、本人は何事がおこったのかまったくわからず、周りの人はただびっくりするだけである。救急車を呼ぶかもしれな...

記事を読む

31.薬物療法の基本・「押してだめなら引いてみよ」 (2005年10月号)

2005/10/1 抗てんかん薬, 治療

過去数回、この場で「こだわり」の話をしました。自閉症や知的障害をもつ方には「こだわり」があることが多い。これは背景にある脳障害の表れで、てん...

記事を読む

30.「こだわり」 数珠の功徳 (2005年9月号)

2005/9/1 さまざまな問題, 身近な問題

前回はお風呂とトイレに長時間閉じこもる「こだわり」について考えた。自宅のお風呂とトイレを長時間占領するのだが、ショートステイ先の施設ではまっ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.