てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

139.発作の裏にある脳の病気:その28 神経皮膚症候群の一つ、スタージ・ウエバー症候群(2014年10月号)

2014/10/3 脳の病気

前回は神経皮膚症候群の一つ、結節性硬化症について述べた。今回はスタージ・ウエバー症候群について述べよう。これも神経皮膚症候群の一つで、きわめ...

記事を読む

138.発作の裏にある脳の病気:その27 神経皮膚症候群の一つ、結節性硬化症(2014年9月号)

2014/9/3 脳の病気

一個の受精卵が人としての形ができるまで、複雑な経過をとる。受精卵が分割しある程度大きくなると、まず中が空のボール状の細胞塊になる。この表面の...

記事を読む

137.発作の裏にある脳の病気:その26 脳の奇形 その2(2014年8月号)

2014/8/3 脳の病気

脳の奇形にもさまざまなものがあり、大きな奇形は知的障害や手足のまひなどを合併し、脳性小児まひの原因ともなる。比較的小さな奇形で「神経細胞移動...

記事を読む

136.発作の裏にある脳の病気:その25 脳の奇形 その1(2014年7月号)

2014/7/3 脳の病気

これまで数回にわたり、脳の代謝疾患について話してきた。低カルシウム血症、低ナトリウム血症、高アンモニア血症、脱法ハーブ、アルコール依存症、精...

記事を読む

135.発作の裏にある脳の病気:その24 肝心(肝腎)な話(2014年6月号)

2014/6/3 脳の病気

「肝心な話」という言葉がある。「肝腎な話」ともいう。肝臓と心臓、あるいは肝臓や腎臓は人体にとって極めて重要な部位であり、非常に大切なこと、非...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.