
167 運転免許と心因性非てんかん性発作(PNES)(2018年2月号)――てんかん専門医師をも悩ませる問題――
てんかん発作ではないが、ストレスなどの心理的負担がおおきくて、意識を失う発作がある。このような発作を心因性非てんかん性発作(PNES)と呼ぶ...
てんかんの理解のために
てんかん発作ではないが、ストレスなどの心理的負担がおおきくて、意識を失う発作がある。このような発作を心因性非てんかん性発作(PNES)と呼ぶ...
脳波はてんかんの診断に大いに役に立つが決して完ぺきではない。脳波は時としてウソをつくことがある。私の症例では、てんかん患者の25%は脳波に異...
大学卒業してインターン1年後、弘前大学医学部精神神経科にはいり、主にてんかんの勉強を始めたのが昭和36年だから、もうかれこれ54年になる。そ...
睡眠時に異常な行動を起こす病気がある。てんかん発作と見分ける必要があるが、それが難しい場合が多い。てんかん発作であれば抗てんかん薬での治療が...
これまで進行性ミオクロ―ヌスてんかんといわれる一連の疾患について述べてきた。この疾患は発作の背景に進行性の脳の病気があり、てんかん発作のみな...