てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

64.知っていますか、ウエクスラー式記憶検査について(2008年7月号)

2008/7/1 検査, 検査・診断

てんかん患者と記憶障害は昔からよく議論されてきた。発作がおさまらないと記憶力も落ちてくるのではないかという問題である。実際に最近とみに記憶力...

記事を読む

63.知っていますか、知能検査について(2008年6月号)

2008/6/1 検査, 検査・診断

一般社会によく適応している人と、適応できていない人がいます。適応できている人は職を持ち、自立し、それなりの家庭・社会生活を楽しむことが出来ま...

記事を読む

62.知っていますか、NIRS(ニルス)について(2008年5月号)

2008/5/1 検査, 検査・診断

最近ニルス(NIRS)という検査が脚光を浴びてきている。NIRSは近赤外線スペクトロスコピー(Near-infrared spectrosc...

記事を読む

61.知っていますか、PET(ペット)について(2008年4月号)

2008/4/1 検査, 検査・診断

これまで脳波、CT、MRI、脳磁図、SPECT(スペクト)について述べてきた。脳の神経細胞は興奮すると微弱な電気信号をだす。この電気信号をキ...

記事を読む

60.知っていますか、SPECT(スペクト)について(2008年3月号)

2008/3/1 検査, 検査・診断

これまで脳波、CT、MRI、脳磁図について述べてきた。脳波、脳磁図は脳の電気的な変化やそれに伴う磁場の変化を記録するもので、脳の機能を見るも...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.