てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

69.救急車を呼びますか。―その1(2008年12月号)

2008/12/2 てんかんと発作, 発作の対応

前回及び前々回はけいれん発作への対応やもうろう状態への対応についてのべた。けいれん発作は突然来るので、怪我や事故の防止が最大の課題となる。も...

記事を読む

68.知っていますか、もうろう状態への対応(2008年11月号)

2008/11/2 てんかんと発作, 発作の対応

前回はてんかん発作への対応について述べた。そこでは発作によるケガの防止と不慮の事故の防止について述べた。今回はもうろう状態の対応について述べ...

記事を読む

67.知っていますか、けいれん発作への対応(2008年10月号)

2008/10/2 てんかんと発作, 発作の対応

てんかん発作は突然襲ってくる。いつくるか予想がつかない。発作の前触れがあれば自分で避難できるが、前触れが必ずしもあるとは限らないし、仮に前触...

記事を読む

66.知っていますか、人格検査について(2008年9月号)

2008/9/1 検査, 検査・診断

てんかんと性格・人格については昔から議論されてきた。昔、クレッチマーはてんかんは闘士型(筋肉質)で、熱中しやすく、几帳面、凝り性、秩序を好む...

記事を読む

65.知っていますか、前頭葉機能検査について(2008年8月号)

2008/8/1 検査, 検査・診断

前回は記憶力検査についてのべた。一般にはウエクスラー式記憶検査が用いられる。記憶は頭の良し悪しとは直接関係がない。知能指数が低い知的障害者で...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.