てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

109.あなたはどの科を選びますか(2012年4月号)

2012/4/2 さまざまな問題, 共通する問題

従来てんかん患者は精神科の医師が診ていた。しかし最近はてんかんを診る精神科医は少なくなってきている。てんかんはもう「心の病気」ではなくなり、...

記事を読む

108.アメリカより最新情報――てんかんを持つ女性の妊娠・出産はほんとに大丈夫か?(2012年3月号)

2012/3/2 さまざまな問題, 妊娠・出産

2009年、アメリカてんかん学会とアメリカ神経学会の小委員会が合同で、妊娠とてんかんについてのガイドラインを発表した。抗てんかん薬を飲んでい...

記事を読む

107.アメリカより最新情報――エイズとてんかん(2012年2月号)

2012/2/2 さまざまな問題, 身体的側面

先日アメリカの神経学会より緊急メールが届いた。アメリカ神経学会に属する全会員に送られた「エイズとてんかん」についての最新情報である。論文が出...

記事を読む

106.てんかん最前線―成人の初発けいれんに対するガイドライン–日本てんかん学会の取り組み (2012年1月号)

2012/1/2 治療, 治療ガイドライン

すでに「ともしび」第97章(2011.4月号)で「成人てんかんにおける薬物治療ガイドライン」を解説した。これと若干重複するかもしれないが日本...

記事を読む

105.てんかん最前線―迷走神経刺激療法と刺激装置植え込み術に関するガイドライン –日本てんかん学会の取り組み– (2011年12月号)

2011/12/2 外科治療, 治療

迷走神経刺激療法(以後VNSと略する)は最近難治てんかんの治療に用いられるようになった。今年1月には認可が下り、保険診療も認められ正式にてん...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.