てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

154.バルプロ酸 (2016年1月号)

2016/1/3 抗てんかん薬, 治療

今回はバルプロ酸(デパケン、バレリン、セレニカ)の話をしよう。この薬剤は急な副作用も少ないのでもっとも使いやすい薬である。特に全般てんかんに...

記事を読む

153.忘れえぬ患者さん(その3)、いらつきが治った症例 (2015年12月号)

2015/12/3 さまざまな患者さん, その他

「不機嫌症」という言葉がある。人は誰でも嫌な目にあうと機嫌を損ねる。すぐに機嫌を直してニコニコする人もいれば、いつまでもこだわる人もいる。極...

記事を読む

152.忘れえぬ患者さん (その2)、難治てんかん患者が結婚したら穏やかになった。(2015年11月号)

2015/11/3 さまざまな患者さん, その他

難治なてんかん発作を持ち、かつ突拍子もない異常な行動をおこすので、家族や周りの人が大変困っている患者さんがいる。そのような人でも、いったん好...

記事を読む

151.新薬 レべチラセタム(イーケプラ)(2015年10月号)

2015/10/3 抗てんかん薬, 治療

近年矢継ぎ早に5種類の抗てんかん薬が認可された。ガバペンチン(ガバペン)、トピラマート(トピナ)、ラモトリギン(ラミクタール)、レベチラセタ...

記事を読む

150.忘れ得ぬ患者さんたち(2015年9月号)

2015/9/3 さまざまな患者さん, その他

大学卒業してインターン1年後、弘前大学医学部精神神経科にはいり、主にてんかんの勉強を始めたのが昭和36年だから、もうかれこれ54年になる。そ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.