てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

124.発作の裏にある脳の病気:その13 一過性脳虚血(TIA)(2013年7月号)

2013/7/2 脳の病気

一過性脳虚血(TIA)という脳の病気がある。脳の一部の血管が狭窄を起こしてその部に一過性の障害を起こす病気である。 様々な障害が急速(...

記事を読む

123.発作の裏にある脳の病気:その12 舞踏病とてんかん「発作性運動誘発舞踏アテトーゼ(PKC)」について(2013年6月号)

2013/6/2 脳の病気

舞踏病という奇妙な名前の病気がある。ダンスを踊るように体や手足を動かす病気である。ダンスは自分が意識し意図的に体を動かすしするのだが、舞踏病...

記事を読む

122.発作の裏にある脳の病気:その11 脳外傷とてんかんについて(2013年5月号)

2013/5/2 脳の病気

脳に外傷を受け得た場合、後にてんかん発作が起こることがある。開放性外傷(頭蓋骨が破れ、脳が直接外から見える)の場合は特に高く、後にてんかん発...

記事を読む

121.発作の裏にある脳の病気:その10 脳腫瘍とてんかんについて(2013年4月号)

2013/4/2 脳の病気

脳腫瘍は脳にできた腫瘤・こぶである。脳のどこにでも起こりうる。長年の経過でゆっくりと大きくなるものもあるし、急速に大きくなる悪性のものもある...

記事を読む

120.発作の裏にある脳の病気:その9 脳出血とてんかんについて(2013年3月号)

2013/3/2 脳の病気

癌、脳卒中、心臓疾患は3大成人病であり、死亡率も高く、治療にも時間がかかる。また死亡率も高い。最近はこれに精神疾患も含め、4大成人病といわれ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.