てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

169 脳波で、てんかんと診断するのは危ない(2018年6月号)

2018/8/12 検査・診断, 診断

何らかの精神・神経症状が発作的に起こり、それが繰り返して出現する場合、てんかんを疑って脳波をとるのは正しい。そして脳波で異常が出ればすぐに「...

記事を読む

168 摂食てんかん(2018年4月号)

2018/8/12 てんかんと発作, 反射てんかん

てんかん発作はいつ起こるかわからない。なんの引き金もなく突然起こるのが普通のてんかん発作である。これに反してある種の刺激、例えば光や音などの...

記事を読む

167 運転免許と心因性非てんかん性発作(PNES)(2018年2月号)――てんかん専門医師をも悩ませる問題――

2018/8/11 さまざまな問題, 身近な問題

てんかん発作ではないが、ストレスなどの心理的負担がおおきくて、意識を失う発作がある。このような発作を心因性非てんかん性発作(PNES)と呼ぶ...

記事を読む

166. 最近発売された新しい抗てんかん薬――ペランパネル(フィコンパ)、ラコサミド(ビムパット)に期待する――(2017年12月号)

2017/11/14 抗てんかん薬, 治療

ここ10年ほどの間に新しい抗てんかん薬(ガパペンチン、トピラマート、ラモトリギン、レベチラセタム)が次々と開発され多くの患者さんはその恩恵を...

記事を読む

165.成人期てんかんの特色―高齢初発てんかんと物忘れ―(2017年10月号)

2017/10/16 さまざまな問題, 高齢者とてんかん

高齢初発てんかんは、近年急増している。その発症率は65歳を過ぎたころから増加しはじめ、70歳をすぎると若年発症率を超え、80歳を過ぎると乳幼...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.