てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

159.忘れえぬ患者さんたち(その7)(2016年10月号)

2016/10/3 さまざまな患者さん, その他

未体験の事柄であるはずが、過去にどこかで体験したことがあるような錯覚を覚えることがある。知らない人に出会っても過去にどこかで会ったことがある...

記事を読む

158.イラつき・怒りについて考える(2016年5月号)

2016/5/3 さまざまな問題, 精神的側面

かつてイラつきが治ったてんかん患者さんについて述べたことがある(忘れえぬ患者さん(その3)-いらつきが治った症例(平成27年12月号) ...

記事を読む

157.忘れえぬ患者さん(その6)、医者になった患者さん(2016年4月号)

2016/4/3 さまざまな患者さん, その他

てんかん発作があっても努力すれば伸びる人がいる。今回は発作があっても医師になった方の話をしよう。医師になるのはなかなか難しい。私が高校を卒業...

記事を読む

156.忘れえぬ患者さん(その5)、手術でも治らなかった側頭葉てんかんが新薬で治った(2016年3月号)

2016/3/3 さまざまな患者さん, その他

これまで薬でも治らない、手術しても良くならなかった側頭葉てんかんが新薬で治った話をしよう。 初診時15歳女子、10歳ごろから「急に意識...

記事を読む

155.忘れえぬ患者さん(その4)、高度な脳波異常が偶然みつかった、てんかんではない症例(2016年2月号)

2016/2/3 さまざまな患者さん, その他

脳波はてんかんの診断に大いに役に立つが決して完ぺきではない。脳波は時としてウソをつくことがある。私の症例では、てんかん患者の25%は脳波に異...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.