てんかん勉強室

てんかんの理解のために

フォローする

  • 「成人期てんかんの特色」目次
  • てんかん勉強室へようこそ
  • 成人期てんかんの特色

49.フェニトイン(商品名アレビアチン、ヒダントール)の副作用、知らないと損をする(2007年4月号)

2007/4/1 抗てんかん薬, 治療

前回はフェノバルビタール(商品名フェノバール)の副作用について話した。この薬は最も古くから100年近く使われてきた優れた抗てんかん薬であり、...

記事を読む

48.フェノバルビタールの副作用、知らないと損をする (2007年3月号)

2007/3/1 抗てんかん薬, 治療

フェノバルビタールは最も古くから使われてきた抗てんかん薬である。その商品名はフェノバールといい、発見されたのが1912年であるから、これまで...

記事を読む

47.強力抗精神病薬が危ない (2007年2月号)

2007/2/1 さまざまな問題, 注意が必要な薬

前回は抗うつ薬が危ないという話をした。抗うつ薬でてんかん発作が誘発されるケースが最近増えてきたからである。本当のうつ病患者さんなら抗うつ薬の...

記事を読む

46.抗うつ薬が危ない (2007年1月号)

2007/1/1 さまざまな問題, 注意が必要な薬

これまでてんかんの発作の原因について書いてきました。遺伝、先天性脳形成異常、脳血管障害、脳外傷、脳腫瘍、脳炎などが原因となる場合があることを...

記事を読む

45.てんかんの原因、脳炎後遺症 (2006年12月号)

2006/12/1 てんかんと発作, 原因

成人てんかんの患者の病歴を詳しく聞いてみると、小さいときに急に高熱を出してけいれん発作をおこし、数日間意識がなくなったことがあったという人が...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • Next
  • Last

むさしの国分寺クリニック

東京都国分寺市
てんかんの専門診療
ホームページはこちら
てんかん勉強室の記事一覧

カテゴリー

  • さまざまな問題
    • 共通する問題
    • 妊娠・出産
    • 注意が必要な薬
    • 睡眠障害とてんかん
    • 精神的側面
    • 身体的側面
    • 身近な問題
    • 高齢者とてんかん
  • その他
    • さまざまな患者さん
  • てんかんと発作
    • てんかんの病型・症候群
    • 原因
    • 反射てんかん
    • 発作の対応
    • 発作の誘因
  • 検査・診断
    • 検査
    • 診断
  • 治療
    • 外科治療
    • 抗てんかん薬
    • 治療ガイドライン
  • 脳の病気

最近の投稿

  • 204. 自殺 (2024年8月号)
  • 203. 抗うつ薬とてんかん(2024年5月号)
  • 202. 「戦争はまだ終わっていないうちに、災害がきた」―天災と人災― (2024年3月号)
  • 201. 失敗は成功のもと、成功のもとがいっぱいあっていいね (2024年1月号)
  • 200. 褒める喜び・褒められる喜び(2023年11月号)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© てんかん勉強室.